35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

いの町議会 2015-09-16 09月16日-03号

むしろ2000年以降に進めてきた小泉構造改革路線の元で市町村合併地方財政を大幅に削減した三位一体改革など、地方の衰退を招く政策を進めてきた経過があり、深い反省が必要であります。さらに、地方創生が必要といっても少子高齢化とともに財政制約がかかる中で、果たして人口減少が進む地域を維持する財源が今後も確保されるのか極めて疑問でありますが、このことについてのお考えもお伺いをします。

高知市議会 2014-03-14 03月14日-05号

著名な方では,パーキンソン病のモハメド・アリさん,多発性硬化症林家こん平さん,チャーグ・ストラウス症候群と闘いながらソチ五輪で活躍されたスキージャンプ竹内選手など,難病,慢性疾患のある人とその家族は,構造改革路線によってもたらされた過重な医療費負担に苦しめられている上,療養施設が極度に減少し,受け入れ施設のないまま在宅療養に移され,重介護が家族にのしかかっているケースも少なくありません。 

いの町議会 2014-03-12 03月12日-04号

この国保は、今はやはり失業した人とか、それから非正規雇用労働者もそのような方もふえておって、やはり財政上の脆弱さを増していると思うわけですけれども、その結果やはり高い保険料負担として被保険者にはね返って、そして滞納を生む、資格証明書の人もいの町は大変多いわけですけれども、やはり国保は、特に国保制度自律自助が声高に叫ばれて、構造改革路線によって国保税がいろいろ上がって、収入が減って、そして国保税

四万十市議会 2013-03-19 03月19日-05号

そうした復旧・復興の活動は報道でも取り上げられ、公務・公共サービス重要性構造改革路線問題点が指摘されていると共に、国民の命を守り、安全・安心を確保するためには、国と地方の双方による責任と役割の発揮が不可欠なことが改めて明らかになった。 その一方で、現在の都道府県をなくし、国の役割を外交や危機管理、金融などに限定する道州制導入の議論が活発化している。

高知市議会 2010-12-13 12月13日-03号

本来の待機児童対策としては,基本的には施設整備の充実など,保育所増設で対応すべきだと思いますけれども,この間,規制緩和市場化を柱とする構造改革路線のもとで,認可保育所整備ではなくて,既存保育所への詰め込みや認可外保育施設などを受け皿として進められてきており,子供たち保育士負担がかかってきたのが実情です。 

四万十市議会 2010-09-14 09月14日-03号

現在の国保は、小泉政権時代構造改革路線によって、国が社会保障費を毎年2,200億円を削減したことなどが主な原因によって高過ぎる保険料滞納者への異常な制裁、増え続ける無保険者貧困格差が広がる中で、国保危機的状況になっていることは、議会でも明らかになってまいりました。こうした状況下でも国民の運動によって部分的には改善をさせてきたと思います。

高知市議会 2009-12-22 12月22日-07号

提出者 高知市議会議員 江口 善子              林  昭子              細木  良              下元 博司              岡田 泰司              迫  哲郎              下本 文雄              はた  愛   行革推進法による定員削減押しつけ中止を求める意見書 暮らしと地方犠牲を押しつけてきた「構造改革路線

四万十市議会 2009-12-14 12月14日-04号

加えて若者不安定雇用に追い込んだ派遣法改悪庶民増税など国民犠牲にする一方で、大企業を応援する構造改革路線の冷たさが、18歳の学ぶ夢をも奪っている事実を市長はどうお考えになりますか。 まだまだあります。生活保護母子加算老齢加算をばっさり切り捨て生活保護の申請さえ受け付けない水際作戦を横行させる異常な政治に、総選挙国民が退場を迫ったのは当然です。

四万十市議会 2009-09-16 09月16日-04号

民主党は、大きな理念として地域主権ということをうたっておりますんで、その部分につきましては、私もこれから地域重視地方重視、これまではいろいろ構造改革路線等の中で、かなり地方がいろんなハンディキャップを負ってきた面があると思いますんで、その辺を回復させるといいましょうか、見直していくということかなと思いまして、地域主権ということを掲げていることに対しては、私も大変期待しているところでございます。 

土佐市議会 2009-09-14 09月14日-02号

議員さんのご指摘のとおり、高齢者施設保育所給食センターの3部門につきましては、国の構造改革路線による行政業務の積極的なアウトソーシング推進人件費抑制のための公務員削減が求められている中で、公的サービスを維持・存続していくためには、既に限界を超えた職員構成となっている状況であると認識をいたしております。

土佐市議会 2009-06-15 06月15日-02号

また、国の構造改革路線の中で、行政業務の積極的なアウトソーシング推進、さらには、自主財源の乏しい自治体に対する一層の人件費抑制のための公務員削減が求められております。このような状況は、本市に限らず近隣自治体も同様な状況があるわけでございまして、ほかの自治体では保育園、学校給食高齢者施設などの民間委託等が急速に進められているという実態にあるところでございます。  

四万十市議会 2009-06-08 06月15日-01号

少子高齢化が進む中で、この間、国の構造改革路線等により、年金・福祉・医療など生活の根幹である社会保障制度の各面において国民負担が増大しております。また、世界的な不況が日本経済にも大きな影を落とし、雇用生活不安が広がる中、こうした弱い立場に置かれている方々の日々の生活や将来に対する不安は大変厳しいものとなってきておりまして、経済的な格差も広がっております。 

土佐市議会 2008-12-15 12月15日-02号

が、その中身は、いわゆる構造改革路線に沿ったもので、低廉な保育サービスを増やし、女性を安価な労働力として確保しようとする財界意向を、色濃く反映しています。  さらに、内閣主導社会保障国民会議が6月20日に出した中間報告では、よりはっきりと、保育に欠ける入所要件見直しや直接契約方式などに言及していますが、保育市場化を目指す国の政策転換は明らかであります。  

高知市議会 2008-09-18 09月18日-03号

福田首相は,小泉政権安倍政権が進めた構造改革国民貧困格差を耐えがたいまでに拡大し,参議院選挙での敗北の大きな原因ともなったのに,構造改革路線を転換することも,またそのまま続けることもできず,ただしがみつくだけという態度をとり続けてきました。就任以来内閣支持率の低下が続いたのも,従来の政治の枠組みを出ようとしないこうした福田首相政治国民から見放されてきたためです。

土佐市議会 2008-09-17 09月17日-03号

それでも当初は限られた職種のみでしたが、財界意向を受け、96年には16業種から26業種に拡大され、99年には原則自由化、そして、2001年に小泉内閣が発足して構造改革路線が始まりますと、2003年には製造業への派遣まで解禁され、常用雇用派遣への置き換えが大規模に進み、非正規雇用が全労働者全体の3分の2、若者では2分の1を占めるまでになっております。  

  • 1
  • 2